アキラの精神世界

明晰夢 瞑想 宇宙全史 など

優柔不断さと食事

こんにちは津田です 今日はライフの記事です

 

私は優柔不断なところがあります

昼飯を決めるのにも一苦労します

 

この思考の流れをまとめて自分がどのように行動しているのか、客観的に見ていきたいと思います。

 

1.店を決める

まずこの時点でかなり迷います

近所にはスーパー、個人営業の洋食店、商業ビルの地下食堂街

の主に3つがあります

これに行ったことの無いお店を含めて大体選択肢は4種類です

(ほかにもコンビニやファストフードなどがありますが、これは『価格』というフィルターで避けることができます。)

 

大体は1のスーパーマーケットを選ぶのですが、休日の場合はこう単純には行きません

 

2.気持ちの問題

「大手より個人にお金を渡したい」という気持ちが浮かびます

そのため小さな洋食店が候補に浮かびます。このお店は持ち帰りをやっています。

しかし、ここでもう1つ葛藤が浮かびます。それは本当に自分が洋食を食べたいのかどうかです。

はっきり言えばそれが良く分かりません。

与えられた物であれば、「別に何でもいいじゃないか」と軽く受け流せるのですが、「自分で決める」となると大問題となります。

解決に大量の時間が必要になります

「本当に自分はこれが食べたいのだろうか?」こう考えはじめます。

そして大体よく分からないため消化できず、一歩後退します(店選びに戻る)

 

3.行ったことのないお店に行きべきか

行ったことのないお店に行きたいという気持ちが浮かびます

これは主に焦燥感のようなもので、「食事の回数は人生で限られているのだから、できるだけ新しい体験を重ねておくべきだ」という理屈です。

これの反対の思考として「食事は味覚(皮膚の刺激)に過ぎないのだから、栄養さえ取れれば何でも良い」というものです

この2つの思考にフラフラと揺れます

 

4.仮決定

結局自分の家から最も近い場所にあるスーパーに行くことにしました

この時点で失った時間は20分から30分ほどです

(家でできる作業をしながらなので完全に無駄にしたという訳ではありませんが...)

 

5.店での葛藤

スーパーに入ってからは更に迷います

大体自分の食事は「質より量」で決めています

 

 1.もち(和菓子)

 2.惣菜・お弁当

 3.洋菓子類

 4.パン

 5.フルーツ

 6.氷菓

 7.買わない

 

まず1の和菓子を考えます

昼飯に和菓子?と疑問に持つ方もいらっしゃるかもしれませんが私はこれを選ぶことも多いです

『価格 量 栄養(米+豆)』という自分の条件をクリアしており良くこれを選びます

袋詰された豆餅や餡餅、団子などで1食辺り100円から150円くらいです

次に2のお弁当、惣菜類です。「食事といえばこれが基本だ。」みたいな理屈です 自分の意志かどうかはハッキリしません

次は3の洋菓子 4のパンです 昔はこれらを選ぶことも多かったのですが、体質に合わなくなってきたので選ぶ頻度は少なくなりました

5のフルーツは主にバナナです 価格、栄養、食べやすさ(ゴミがいかに少ないか)という自分の条件をクリアすることができます

補足.ゴミがいかに少ないか というこだわりについて

これは客観的にみると少し変わったこだわりに見えるかもしれません

たとえば私は「さつまいも」が好きなのですが、その理由の1つは「まるごと食べることができる(ゴミが少ない)から」だったりします。例えば果物などでも缶入りのものがありますがそれは選びません。ゴミ捨てが面倒(廃棄するのにエネルギーがかかる)からです

これは自分のことだけでなく、最終的に業者がゴミを処分する内容まで頭に浮かびます。できだけ相手に迷惑をかけたくないという気持ちが過剰に反応していることがわかります。

6.の氷菓7の買わないということもあります。空腹感を感じないときはジュースだけ、アイスクリームだけということもあります

買わないということはかなり少ないです

なぜなら「せっかくスーパーに足を運んだのに、全く意味がなかった」という失望感を受けるためです。この気持は結構重くてしんどいので出来るだけ避けるようにしています

こんな感じで「どれを食べるか」 ということを決めています

 

6.価格と値引きシール

大体の場合「よし、○○を買うぞ!」と決め打ちをしてスーパーに入るのですが、問題は 「その商品がない」「値引きされた商品がある」

場合です

 

要するに 「予め決められたこと」「毎回同じ内容」でなければいけないのです。

 

こうなってしまったら思考は大爆発でもう大変です

 

「この商品を買うと決めたけれどあの商品の方がお買い得だ

しかし自分はこれを買うと決めたし、食べたいのかどうかは分からない あれを買うと決めたが売っていなかった。もう買うのはやめようか」

 このように言語化するのもしんどいのですがグルグルグルグルグルと思考がループをしはじめます。付近の風景もおぼろげになり、そこから醒めるまでの15分~30分くらいをさまよいはじめます。そして疲労感を感じはじめたあたりで、ようやく落ち着いてきて、食事を決めることができます

 

6.店を出てからも続く葛藤

この葛藤は店を出てからも続きます。道を歩いたり、運転をしたりしながら「今日はこれで本当に良かったのだろうか??」と思考が働きます。当然注意力は低下しますし、はっきりとしたストレスです。

 

7.食べ終われば終わるが...

しかし、この苦しい思考の渦も食事が終わればそれで切れます。

食べ終わってからも、本当にこれで良かったのか??と葛藤が続くこともありますが、それは週に1度くらいの頻度であり、あまり来ることではありません

 

8.つまり「自分で決定する」ことが苦手

食事に限らず何でもそうなのですが、自分で決めるということが苦手です。他人に指示されたものであれば「なんでもいいや」と受け流すことができるのですが、こと自分の行動や決定となるとそうはいきません。「他人に迷惑をかけるのが苦手」「お願いや頼み事ができない」というのもこの辺りが原因だと思っています

 

今回はこんな感じで記事にしてみました。

散文的な内容ですみません。

今日中には修正していきたいと思います。

 

ありがとうございました。